食材

年越しそばの取り寄せ人気おすすめ20選!選び方や食べるタイミングはいつ?

日本では一年の締めくくりに年越しそばを食べます。

年越しそばといっても、

  • 自宅でそばを作る
  • 出前をとる
  • スーパーで乾麺を買い自宅でゆでる
  • そばをお取り寄せする
  • 外食に出かける

など「そばを食べる」ことは同じですが、手段は多くあります。

ですが、せっかくなら美味しいおそばを

家族一緒に食べたいと思う人が多いのではないでしょうか。

今回は「そばのお取り寄せ」に注目して、

年越しそば取り寄せ人気おすすめ20品を選びました。

順位ではないので、気になったおそばを取り寄せてみてください。

また、あわせて年越しそばを食べるベストタイミングも合わせてご紹介します。

年越しそばの選び方は?

年越しそばの選び方は、「どこにこだわるか」で異なってきます。

それはなぜか、そばには多く種類があるからです。

麺の太さにこだわる人や、のどごしを最優先するなど、

目的によって食べたいそばは変わります。

麺にこだわる

 一般的にスーパーなどで流通しているそばは、乾麺とよばれる干した麺です。

乾麺は、麺を乾燥させることによって長期保存が可能になるなど、

常備食として優れています。

最近では、生めんや本生めんなども取り扱っています。

「家庭で本場の味を楽しんでもらいたい」と考えるお店が多く、

出来立てに近い状態を味わうことができます。

そば粉の割合にこだわる

そばには、そば粉100%で作られた「十割そば」と

小麦粉2:そば粉8の割合で作られた「二八そば」があります。

十割そばは、麺の歯ごたえをしっかりと楽しめるほか、

小麦粉を使っていないことが特徴のひとつです。

二八そばは、つなぎに小麦粉を使用しており、

つるつるとした食感を味わえます。

また、のどごしもいいため食べやすいです。

郷土にこだわる

〇〇そばと土地の名前が名前がつくように、日本では各地でそばが作られています。

土地ならではのそばが楽しめるのも、お取り寄せの醍醐味です。

気になる地域があれば、郷土で選ぶのもいいかもしれません。

年越しそばの食べるタイミングはいつ?

では、年越しそばを食べるタイミングはいつがいいのでしょうか。

一般的には「大みそかであれば問題ない」と言われています。

それは、0時をこえてから年越しそばを食べるのが、

縁起が悪いという説があるからです。

恐らく、多くのご家庭は大晦日の夕食で食べることが多いと思います。

ですので、夕食で年越しそばを食べるぶんには問題ありません。

年越しそばの取り寄せ人気おすすめ20選!

こだわるポイントは決まりましたか?

ここからは、年越しそばの取り寄せ人気おすすめ20品を紹介していきます。

槫木野 

  • 手打生そば
  • 信州そば
  • 贈り物に

出典:https://www.kurekino.co.jp/

   槫木野(くれきの)は創業1991年の本格手打ちそば専門店。

   麺は、石臼挽きで信州産そば粉使用の二八そばです。

   麺づくり工程の中で、「練り・伸し・切り」を全て職人が手作業で行っています。

   熟練の職人が丁寧に手作業することによって、麺にコシを生み出しています。

   特殊製法を使用しており、生そばのままですが冷蔵庫で約2ヶ月保存が可能です。

   ご自分用にも、プレゼント用にも最適となっています。

   実際に多くの方が、両親への贈りものとして選んでいる一品です。

         

越前そばの里 

  • そばの実入りのそば餅
  • 創業大正14年の老舗そば屋
  • 生めん

出典:https://echizensoba-shop.jp/c/oseibo/oseibo-001

越前そばの里は、創業大正十四年の老舗そば屋です。

三代目・桶屋さんのこだわりによってそばの実を自家栽培しています。

当主が自ら育てたそばの実だけにこだわった、越前そばだからこその香りと甘味。

そばの実が入った「そば餅」付きで、香ばしくプチプチとした食感が楽しめます。

リピーターの中には、そば餅を楽しみに購入している方も多いようです。

信州戸隠そば株式会社 

  • 十割そば
  • 戸隠そば
  • 乾麺

出典:https://shinshusoba.net/SHOP/ho-10.html

そばの名門として絶大な信頼を持つ、信州戸隠そば株式会社。

人気は国内にとどまらず、世界中から高い評価を得ています。

麺は、つなぎを使用しない、そば粉100%の本十割そばです。

小麦粉アレルギーの方が食べても大丈夫なよう、

工場内では機械の掃除に1時間もかけています。

乾麺なので、賞味期限は1年。

秘伝の非加熱処理法によって、うまみと風味を消すことなく、

そば本来の味を楽しむことができます。

奥出雲そば処一福 

  • 非加熱本生麺
  • 出雲そば
  • 伝統のそばつゆ

出典:https://ippukusoba.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1936210&csid=0

奥出雲そば処一福は創業大正十一年の老舗。

日本三大そばの一つである出雲そばを創業当時から作り続けています。

自社工場でそばの製造を行っていますが、手打ちに近い完成度です。

特徴ともいわれる「本生そば」は、麺を作る段階で熱処理を行っていないため、

そば本来の美味しさに仕上がっています。

現地に足を運べない方からも、自宅で簡単に本場の出雲そばが食べられると好評です。

越前そばの里

 

  • おろしそば
  • 辛味大根
  • 一本挽き製法

出典:https://echizensoba-shop.jp/c/soba/soba-015

2.でご紹介した越前そばの里。

福井名物の「おろしそば」です。

おろしそばは、越前おろしそばとも言われています。

おろしに使う大根は「辛味大根」を使用。

ピリッとした辛味がそばの味や風味を高めてくれます。

独自でブレンドした唐辛子は、辛さとゆずの風味にこだわりぬいた品です。

おろしそばに合うように、何回も試食と改良を重ねてできあがっているため、

辛さと相まってさっぱりといただけます。

卯月製麺

  • 乾麺
  • 1.3mmの細麺
  • 田舎そば

出典:https://uzuki-shop.jp/main.php?cc=hoso

卯月製麺は、昭和二十六年からそばづくりを開始。

宅配便がない時代から、国鉄の貨車を利用し全国へ届けていた実績があります。

麺の太さは、1.3mmという細さです。

挽ぐるみそば粉を使用していますが、麺を細く仕上げることによって、

田舎そばよりも食べやすくなっています。

強い風味は残しつつ、のどごしと歯切れの良さにこだわった卯月製麺一番人気の品です。

そば旬菜こすげ

  • 生麺めん
  • 二八そば
  • そばの香りを引き出す名人

出典:https://kosuge-soba.com/otoriyose/

そば旬菜こすげは、ご夫婦が二人で切り盛りしているお店です

そば打ちの技法が特殊で、「肩浮かせ一本棒、丸延し」を取り入れています。

日本蕎麦保存会のお取り寄せそば部門で大賞を受賞。

これぞ本物の信州そばと呼ばれるほど、ほかの店とはひと味違うそばです。

津軽そば処野の庵

 

  • 生めん
  • 津軽そば
  • 明治創業の老舗

出典:https://nonoan-soba.com/toriyose/

野の庵は、明治初期創業の老舗そば処です。

創業当初から津軽そばを販売していました。

美味しさを求めるあまり、津軽そばは「幻のそば」とも言われ、

戦後に一度文化が途絶えてしまったそうです。

この津軽そばは、多くの人の手で平成13年に復活しました。

手打ちそばの生そばで、幻の製法を取り入れた貴重なそばです。

伊藤九衛門

 

  • 宇治抹茶そば
  • 乾麺
  • 天保3年創業のお茶屋

出典:https://www.itohkyuemon.co.jp/c/category/soba

江戸時代後期からお茶づくりを始めた伊藤九衛門。

幅広く宇治茶を楽しんでもらえるためにと、

宇治抹茶そば(厳選した宇治抹茶+そば粉+小麦粉)を作りました。

さわやかな香りとのど越しの良さが特徴で、

ざるそばでも温そばでも味わうことができます。

つゆは、京風の上品な味わいに仕上がっていて、さっぱりと味わえる宇治抹茶そばです。

ちこり村

  • 半生そば
  • 信州産100%
  • 保存料不使用

出典:https://www.chicory.jp/fs/chicory/namasoba001

ちこり村は、長野県でも地域最大クラスのお土産施設です。

こだわり抜いた信州そばを提供していて、

原料原産地ともに信州産100%を貫いています。

半生そばを使用していますが、製造日から1ヶ月半保存が可能です。

そば湯専用のそば粉が付いているなど、最後までそばを楽しめます。

小嶋屋総本店

  • へぎそば
  • 新潟へぎそばの老舗
  • ふのり使用

出典:https://www.kojimaya.co.jp/kodawari/index.html

小嶋総本店は、新潟へぎそばの老舗・布乃利そば発祥の店です。

ふのりは海藻のことで、つなぎに使われています。

麺は、石臼で自家製粉しているため、

そば粉100%でしっかりとしたもちもち麺です。

ふのりの選別も手作業で行うなど、手間暇かけて作られています。

そば富泉

  • 挽きぐるみそば
  • 生そば
  • 家庭で食べる

出典:https://www.tomisen.com/SHOP/014.html

そば富泉は、埼玉にある出前専門のそば屋です。

家庭で食べることを最優先に考え、ゆで上げてから時間が

たっても伸びにくい麺に仕上げています。

ほかのお取り寄せそばと比べて多くつゆが入っているのも特徴です。

公式のホームページでは、つゆのアレンジレシピまで展開しています。

太郎兵衛そば本舗

  • ほそぎり太郎兵衛そば
  • 乾麺
  • 麺造り100年

出典:https://tarobe.raku-uru.jp/item-list?categoryId=29348

山形の田舎風日本そばで、麺づくり100年の歴史をもっています。

従来の「金銭太郎兵衛そば」より細めの「ほそぎり太郎兵衛そば」は、

麺のコシと香りは守りつつ、するする味わえるのどごしを味わえる太さです。

挽きぐるみ(そばの実を殻ごと製粉したもの)のそば粉を使用していて、

栄養満点のそばを味わうことができます。

老梅庵

  • 十割そば
  • 生そば
  • 国産そば粉100%

出典:https://www.roubaian.net/online-shop/

老梅庵は、三重県四日市にあるそば処です。

つなぎなしの手打ち十割そばで、店内では、

そばの他にも懐石やランチなど和食全般を提供しています。

麺には、国産そば粉を100%使用しており、

本格的な十割そばを家庭で楽しめると好評です。

献上そば 羽根屋

  • 出雲そば
  • 江戸時代末期創業
  • 献上そば

出典:https://kenjosoba-haneya.com/policy

羽根屋は、江戸時代末期創業の本格手打ちそば屋。

出雲そばの中でも伝統ある「献上そば」で、

明治時代より皇室献上を賜ったそばとして有名です。

のどごしが良く香りが高いそばは、各種メディアにも取り上げられるほどの人気を持っています。

そば好きの人も納得できる美味しさです。

麺匠かもがた本舗

  • 鴨川水車そば
  • 創業百四十年の老舗
  • 乾麺

出典:http://umai-men.com/shopdetail/004001000023/004/X/page1/price/

麺匠かもがた本舗は創業百四十年の老舗です。

お店がある、鴨方は「麺のまち」と呼ばれるほど、江戸時代から麺づくりが盛んな町でした。

鴨川水車そばは、そば特有の食感を残しつつ、つるっと食べられる上品な味です。

ユーザーの中には、何度も食べたくなる美味しさといわれるほど、

やみつきになっている人もいます。

乾麺ですがそば湯まで楽しめ、そばもあっさりと食べられると評判です。

奥会津奈良屋

  • 乾麺
  • 裁ちそば
  • 田舎そば

出典:https://www.naraya-soba.com/?mode=cate&cbid=1720582&csid=0

奥会津奈良屋は宝暦年間創業の老舗です。

自家製粉のあらびきそば粉が持ち味の田舎そばで、力強いそば粉の香りと、

そば本来の美味しさが楽しめます。

普段から十割そばを好んで食べている人もうなるほどの一品で、

麺の量も大満足のボリューム。

お店がある南会津町が、良質なそばの収穫条件と一致していることも

一つの要素と言えるのではないでしょうか。

また、麺を切る際に少しだけ乱切りで仕上げているため、

そば独特の歯ごたえが楽しめます。

  • 良質なそばの収穫条件
  1. 日中の気温が高すぎないこと(約25℃あたり)
  2. そばの実の生育期に昼と夜の寒暖差が10℃以上ある

やぐ羅

  • にしんそば
  • 創業明治33年
  • お店の味をご家庭で

出典:https://www.yagura-net.com/user_data/nishinsoba.php

やぐ羅は、明治33年創業で100年以上にわたり、にしんそばを作り続けています。

にしんそばは京都発祥のそばです。

古くから、京都の庶民料理として親しまれていて、今でも京都では、

年越しそばににしんそばを食べるご家庭は多くあります。

にしんそばに合う麺づくりを行っており、お店で実際に食べた人も満足する美味しさです。

砂糖は、白双糖(純度の高い砂糖)を使用しており、全体的に上品な味に仕上がっています。

手打ちそば そば信

  • 信州そば
  • 石臼挽き手打ち生そば
  • 国産けずりぶし

出典:https://sobashin.jp/product/106/

道の駅信州新町内にある「手打そば そば信」では、

打ち立ての手打ち生そばを家庭で楽しむことができます。

つゆには、国産のけずりぶしを使用。

数種類のけずりぶしをブレンドして、太めのそばに負けないしっかりとしたつゆに仕上がっています。

信寿食

  • 二八そば
  • 雪村そば
  • 全工程手作業

出典:https://shinjyushoku.com/user_data/soba

そばの味と香りがしっかり楽しめる田舎そばで、

打ち立てをすぐに袋詰め・冷凍するため、鮮度を保った状態で届きます。

保存料・化学調味料などは使用していません。

麺は、二八そばであらびき独自の香りと強いコシが特徴の一つです。

長野県にある定期購入会員制の「雪村そば」が手がけた、

完全手打ちそばなので、本格そばをお家で楽しめます。

その味は、そば通がうなる程の美味しさです。

年越しそばを食べて、家族であたたまろう

年越しそばの由来には、「家族の縁が長く続くように」との意味で

食べるようになった説もあります。

家族とは、「同じ場所に住んでいる家族」だけではなく、

「遠くに住んでいる親戚」も含まれるのではないでしょうか。

同じ空間で食べていなくても、一年の最後に同じ年越しそばを食べれば、

家族の中もより深まります。

今年の大みそかは、ご自宅用と遠くに住んでいるご家族用へ、

年越しそばの贈り物はいかがでしょうか。

共通の話題が増え、新年から会話もはずみます。

紹介した中で気になった一品があったら、お取り寄せしてみてください。

最後までご覧を頂き誠にありがとうございました。

-食材